所在地:〒596-0834 岸和田市天神山町1-1-1 (JR東岸和田駅南東2.5km)TEL:(072)427-8775 FAX:(072)427-8776
保護者のみなさま
本日、お子さまを通じて、「各行事予定の変更について」と「新型コロナウイルスの感染が確認された場合の学校園の対応について」の2枚のおたよりを配布しております。急な変更で、ご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
今日は2022年の大寒。その名の通り、昨日、今日と、とても寒いです。そんな中、昨日のたてわり掃除では、6年生がリーダーとなり、運動場や校舎の周りをとてもきれいに掃除してくれました。
1年生が実験。「紙コップに入れたお水を外に置いていたら、凍るかな?」明日の朝、どうなっているかなあ。
今年に入り、新型コロナウイルス感染症の感染者数が急激に増加しており、深刻な状況が続いております。岸和田市内においても、臨時休校を行っている小中学校が多数あり、いつ、だれが感染してもおかしくない状況です。以前にも、お伝えさせていただきましたが、どれだけ3密を避け、手洗い・手指消毒・マスク着用を心がけていてもこの感染症には、だれもが感染する可能性があります。わたしたちが戦うのはウイルスであって、感染者であってはならないということをご理解いただき、ご家庭でも、子どもたちにお話ししていただけると嬉しいです。「身体的な距離はとりつつ、心は近く!」みんなで力を合わせ、笑顔で乗り越えたいですね。
朝の忙しい時間帯での健康観察、検温。本当にありがとうございます。引き続き、ご協力をお願いいたします。
風が冷たく、寒いですが、子どもたちはとっても元気!マスクなしで、思いっきり走り回れる日が待ち遠しいですね。
2年生の子が育てているカマキリの卵。あたたかくなって孵化するのが楽しみだね。
今日から3学期がスタートしました。2022年もどうぞよろしくお願いいたします。子どもたちの元気な声が、小学校に戻ってきました。体育館で行う予定でしたが、感染防止のため、各教室に分かれてオンラインでの始業式を実施しました。
1年生の教室から、配信。まずは、校園長先生のお話。幼稚園さんも1年生の教室でお話を聴きました。
保健室の先生からは、コロナに負けないからだをつくるために頑張ってほしいこと。
安全担当の先生からは、緊急下校訓練について。
生活指導担当の先生からは、天神山小学校のスローガン『暴力0,暴言0,あいさつ100』を実行するために気をつけてほしいことについて。
どの学年も先生のお話を、真剣に聴いていました。下校は、緊急下校訓練を行いました。