トップ画像

天神山スケッチ3/24(3/24更新)

2025.03.24 12:29:14

1年間、ありがとうございました。

本日、修業式を行いました。

校長先生から、

①持ち味をいかしてがんばってほしい。

②建物の階が上になるごとに、遠くまで

見えるようになり、広く見えるようにな

るように、学年があがると視野が広がる

ので、また一段と成長できる。

③健康で元気に過ごしてほしい。と話がありました。

 

生指の先生から、3つの約束の確認と、天神山のあいうえおのお話がありました。

 

修業式のあと、2つの学年から発表が。

3年生は総合的な学習の時間に探求してきた「健康」について、発表を。

1年生は入学式の歓迎の催しを見せてくれました。

 

 

保護者・地域の皆様へ

日頃より本校教育活動に温かいご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。

お陰様で、無事に修業式を迎えることができました。

今後とも、子どもたちの健やかな成長のため、ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

天神山スケッチ(3/10~ 3/13更新)

2025.03.13 11:19:17

卒業式の練習が始まっています

卒業式まで、あとわずか。

よい卒業式にと練習を重ねています。

 

 

 

みんなでケイドロ

3年生は「健康」をテーマに総合的な学習に

取り組んできました。

その一環として、全校児童に、みんなで

おにごっこをとおして運動しましょう! と

呼びかけてくれました。

天神山スケッチ3/3~(3/5更新)

2025.03.05 09:23:54

児童集会

まず、校長先生は、もうすぐ卒業する

6年生と送る会で一緒に楽しい時間を

過ごしましょう。また、他の学校に行って

研究授業に参加してくれる5年生にがんば

ってほしいと伝えました。

図書委員会から、たくさん読書ができた

人への表彰がありました。

 

つづいて、学力向上のために取り組んでいる

自学ノートで優秀だった人が紹介されました。

 

児童会から、3月の生活目標が発表

されました。最後まで学習をやりき

りましょう。

 

 

6年生を送る会

児童会主催で「6年生を送る会」をしました。

6年生が入場します。

 

1年生は「おむすびころりん」を一緒に。

 

 

紙製の竹とんぼをプレゼントしました。

 

つづいて幼稚園さん。

はいよろこんで! のダンスを一緒に。

 

 

メダルをプレゼントしました。

 

次は、2年生。

「あの青い空のように」の歌と、手作りの

めんこをプレゼントしました。

 

 

3年生は、「ありがとうの花」とクイズ。

 

 

 

4年生は寸劇「あんぱんまん」とクイズを。

 

5年生は、インサイドヘッドに模した劇で

6年生との思い出を振り返りました。

 

6年生からは、「天神山をよくしよう」という

今年の取り組みを紹介。引き継いでほしいと

メッセージを伝えました。

 

今日の日を思い出に、立派に卒業してね。

 

 

天神山スケッチ2/25~(3/1更新)

2025.02.26 09:06:43

見守り感謝の会

いつも放課後見守りをしていただいている

見守りボランティアの代表の方に来校いた

だき、児童会主催で感謝の会を開きました。

児童代表からお礼をお伝えし、全員で校歌を

合唱。記念のお花を贈呈しました。

 

 

 新入生入学体験

来年度入学予定の子どもたちが、入学体験に

来校してくれました。

1年生が寄り添って、記名したり、算数や

国語の学習、図工を少し体験しました。

1年生のみなさん、ご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 研究授業(3年生)

3年生の教室で研究授業を実施しました。

大阪教育大学教授と市教委指導主事にも

お越しいただき、参観いただきました。

3年生の皆さん、ありがとう。

 

 

 

 

放課後、教職員で研究討議を行い、

大学の先生と指導主事より指導・助言いただき

ました。

 

 

 PTA花植え活動

PTA委員の皆様が花植えをしてください

ました。卒業式・入学式に向け、学校を

お花で明るくしていただきました。

寒い中、早朝より、ありがとうございました。

 

天神山スケッチ 2/18~(2/20更新)

2025.02.18 10:58:38

学校クラスコンサート(4・5年生)

ピティナ岸和田ちきりステーションから

お2人の演奏家にお越しいただき、

学校クラスコンサートがありました。

バイオリンとピアノの演奏を間近で

聴かせていただきました。

バイオリンの仕組みを詳しく教えてくれました。

実際の弦とハンマーの動きを近くで見せて

いただきながら、ピアノが鳴る仕組みを

学びました。

バイオリンの演奏も、間近で。

楽しく、学びのある時間を、ありがとうございました。

 

朝の様子

昨日からの降雪で、雪が積もり、水たまりが

凍っている場所もありました。

子どもたちは、氷の上を滑ったり、氷や雪を

触ったり集めたり。楽しんでいました。

 

 

あいさつ運動ありがとうございました(5年PTA)

寒い中、お忙しいところ、ありがとうございました。

 

健康についてインタビュー(3年生)

3年生がいろんな先生に、健康について

インタビューに回っていました。

いい取材ができたかな。

 

 

学習参観(全学年)

「成長を振り返ろう」(1年生)

 

「これまでのわたし これからのわたし」(2年生)

 

「じしゃくのせいしつ」(3年生)

 

「天神山小学校をもっとよくするために」(4年生)

 

「人のたん生」(5年生)

 

「伝えよう、感謝の気持ち」(6年生)

 

 

持久走記録週間(3・4年生)

今週から持久走記録週間が始まりました。

今日は、中学年ががんばっていました。

女子のスタート

 

つづいて男子がスタート

 

 

 

 

 

岸和田市立天神山小学校

学校教育目標『力強く生きぬく子どもを育てる』

自分を大切にする子  やる気のある子  学び合う子

メール登録案内

本ウェブサイトについて

   著作権  本ウェブサイト上で公開する文書・画像・その他のデータに

        関する著作権は、一部のフリー素材を除き、すべて岸和田市

        立天神山小学校に帰属するものです。

        本ウェブサイト上で公開する文書・画像・その他のデータの

        無断転載を禁止します。

   リンク  本ウェブサイトへのリンクを禁止します。

        (岸和田市教育委員会、天神山幼稚園を除く)