天神山スケッチ 1/27~(1/31更新)

2025.01.28 14:06:50

車いすバスケット(5・6年生)

ファインプラザさんから講師をお招きして

車いすバスケット体験をしました。

シュートが決まると、歓声があがっていました。

 

 

 

 

 

 

多文化共生学習(1年生)

1年生の教室では、「世界のあいさつ」を

とおして多文化共生の学習を。

「ハロー」「ボンジュール」と笑顔で

言い合っていました。

 

鬼のお面をつくろう(2年生)

2年生は、図工の学習として、鬼のお面をつくって

いました。

 

 

 

大なわチャレンジ(全学年)

体育委員会を中心に「大なわチャレンジ」を

行いました。

どの学年も、練習の成果を発揮していました。

声を掛け合って、声を揃えて挑戦する姿が

沢山見られました。

幼稚園

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

体育委員さん

 

 

研究授業(2年生)

2年1組で道徳の研究授業を行いました。

市教委指導主事の先生方も参観いただき

ました。

 

 

 

 

児童集会(1/29)

児童集会では、体育委員会の子どもたちが

「大なわチャレンジ」の告知をするとともに、

8の字とびを跳んで見せてくれました。

 

 

児童会は、生活目標を発表してくれました。

 

 地域の方を招いて発表(6年生)

天神山をさらによくするために。

テーマを決めて調べてきた6年生。

地域にアピールしたいというグループが

市民協の会長・事務局長を招いて

プレゼン発表しました。

天神山夏祭りについて

 

グラウンドが広い!

 

給食がおいしい!

市民協の方から、3グループに講評をいただく

とともに、天神山の未来を担う大人に成長して

くださいと、期待のお言葉をいただきました。

 

学習の様子(1・5年生)

1年生は、3けたの数について考えています。

意欲的に手が挙がっています。

 

5年生は「説得力のある意見文を書こう」

 

 

昔遊び交流(1年生)

地域の老人会の皆様が1年生に

昔の遊びを教えてくれました。

寒い中、ありがとうございました。