2018年 11月

  • あいさつ運動
    2018.11.27 12:49:03

    秋深まり、校庭のもみじも真っ赤に染まった11月終盤、PTA6年学年委員さん方が、朝のあいさつ運動のため、学校の玄関に立っていただきました。参加していただいた役員のお母さん方は「おはようございます」と児童たちに元気に声をかけてくださいました。児童たちも「あっ、○○○ちゃんのお母さん、おはようございます!」と嬉しそうにあいさつができていました。早朝からのご参加いただいた役員の皆様ありがとうございました。

  • たて割り活動
    2018.11.21 11:59:04

    大阪府下唯一の施設一体型幼小連携校である本校では、6年生から1年生そして幼稚園の年少児までを一つの班に全校園を分けた、たて割りの活動を行っています。これは、月1回程度朝の天神山タイムに、6年生がリーダーとなるレクレーションを中心とした取り組みです。この活動で幼小の連携も深まり、1年生も自分たちは最低学年ではなくしっかりしなければという思いから、自立心や思いやりが芽生えます。6年生は最上級生として下級生から羨望され活躍する場面です。20分の短い時間ですが、先生たちは口出しをせず子どもたちに任せ、見守りに徹します。

     
  • 5年生社会見学へ行きました。
    2018.11.15 10:57:54

    秋晴れのとある日、5年生はエネルギーの勉強に大阪ガス高砂工場、大阪ガス科学館へ行きました。LGNタンカーが横付けされた堺泉北臨海工業地帯に位置する大阪ガス工場の広大な敷地の中に、大阪ガス科学館はあります。科学館では体感できる実験や、映像とキャラクターを駆使した視聴覚型エネルギー学習を行います。その後バスに乗って回らなければならないほどの広い工場の敷地内を見学します。お弁当の後は、堺市にある朝日新聞印刷配送工場に移動し、新聞が刷り上がって家庭に届くまでをお勉強しました。この社会見学で初めて知ったことがたくさんあった一日でした。おうちの人にもいっぱい教えてあげてね。