2019年 1月

  • めっちゃWakuWakuダンス2回目
    2019.01.25 12:11:19

    大阪府教育庁体育振興事業の一環「めっちゃWakuWakuダンス」の2回目を行いました。1学期に1年生と幼稚園の交流として行いましたが、今回は2年生児童と幼稚園園児が交流を兼ね、楽しくダンスしました。ダンスのインストラクターが府から派遣され、校長先生も、幼稚園主任先生も、市教委の先生も、もちろん担任の先生や支援の先生まで沢山の先生と一緒にダンスです。途中の休憩に「リズム縄跳び」に参加するというハードな時間割でしたが、子どもたちは一様に楽しそうでした。

     

  • 3年生が「だんじり会館」へ社会見学
    2019.01.22 18:35:18

     

    3年生28人が「だんじり会館」に路線バスで社会見学に行きました。天神山町1丁目のバス停から南海バスに乗っておよそ15分で岸和田駅前まで。そこからは「だんじり会館」まで徒歩で移動です。わが町岸和田が世界に誇るだんじりの歴史や、実物、現存する最古のだんじりや、映像や音響で体感できる祭りの雰囲気、子どもたちは興味津々。鐘や太鼓を叩けるコーナー、だんじりの屋根に乗る大工方体験コーナーもあったのですが、給食に間に合うように帰らなければならず、時間が足りないくらい楽しかったようです。

     

     

  • リズム縄跳びの練習をしました。
    2019.01.16 12:08:26

     体力向上の一環として、この時期縄跳びを推奨しています。1月の後半に縄跳び週間があり、全校児童がロング休憩に運動場に出て「リズム縄跳び」を15分間行います。

     

     

    「リズム縄跳び」とは、音楽に合わせていろいろな跳び方で縄跳びをする、本校オリジナル縄跳びです。この日は、朝の天神山タイム20分間を利用し、5・6年の体育委員が全校児童の前で「リズム縄跳び」を教えていました。縄跳びで寒さを吹っ飛ばそう!