所在地:〒596-0834 岸和田市天神山町1-1-1 (JR東岸和田駅南東2.5km)TEL:(072)427-8775 FAX:(072)427-8776
こんにちは!
本日で7月が終了し、来週からは8月ですね。
昨日の本校HPでもお知らせしましたように、
来週8月3日(月)~5日(水)は、
1学期末個人懇談会です。
大変お忙しい中、
またお暑い中誠に申し訳ございませんが、
ご来校くださいますようお願い申し上げます。
なお、8月3日(月)~5日(水)までの三日間は、
個人懇談会特別日程で全学年4時間授業、
給食を食べて12時40分頃に下校となります。
何卒よろしくお願い致します。
また本日7月31日17時より、
テレビ岸和田「5じやん」に大阪府警本部少年課の警部が
出演され、小中学生向けに「夏休みの注意点」等について
お話しされるそうです。
もし、ご興味ございましたらご視聴頂ければとの連絡が
市教委よりございました。
なお本日より育休期間を終えられ、佐藤先生が少人数指導
担当として復帰しておられますのでご報告申し上げます。
【佐藤先生、おかえりなさい!放送集会のようす】
まず校長先生から、佐藤先生が本日から復帰
されるというお話しがありました。
そのあと、佐藤先生から全校のみんなへ
メッセージです。
これからよろしくお願いします!
こんにちは!
青空に入道雲がせり出し、いよいよ本格的な夏ですね!
そして7月も明日で終了です。
来週からは8月となり、3日(月)~5日(水)までは
1学期末の個人懇談会です。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、
ご来校賜りますようお願い申し上げます。
そんな真夏の本日、グラウンドではひたむきに走っている
5年生の姿がありました。
9月の運動会をめざしてリレーの練習をしていました。
見ていてとても清々しく、気持ちのいい光景でした。
きっとバトンとともに、スピードとチームの心も
つないでいるのだと思います。頑張れ!5年生!
【つなげ!スピードとチームの心!
~5年生リレー走のようす~】

位置について!よ~い!

トラックをひた走ります!

仲間を信じてバトンリレー!

あとは任せろ~と、いう声が聞こえてきそうです。

さぁ、ゴールは目の前です! がんばれ!5年生!
こんにちは!
あっという間に週の中日になりました。
少しずつ梅雨明けの兆しが見え、
学校ではセミの鳴き声が日増しに大きくなっています。
そんな中、4年生が人権ポスターを作成していました。
市の人権作品集「なかま」も参考にしながら、
友達同士で、
「こんな言葉を言われたらうれしいね♪」
「やっぱり笑顔とあいさつは大切!」
と話しながら作成している姿を見て、
本当に心がほっこりしました。
きっと天神山小学校だけではなく、
岸和田市内全ての人たちの気持ちをあたたかい
気持ちにさせてくれるポスターが出来上がると思います。
【4年生人権ポスター作成のようす】




こんにちは!
以前の本HPでもお話しさせていただきましたように、
天神山小学校の保護者のみなさま、地域のみなさまの
あたたかいご理解とご協力に、感謝の念に絶えません。
本日も、今年度の6年生PTA学級委員のみなさまに
お忙しい中集まっていただきました。
子どもたちも、保護者のみなさんも
お互いにいつも頑張っている天神山小学校は
本当に素晴らしい学校だと思います。
保護者のみなさま、PTAのみなさま
そして地域のみなさま
今後ともよろしくお願い致します。
【いつもありがとうございます!本校PTA活動のようす】
秋に実施予定のPTA学級行事について、
熱心に打ち合わせしていただいています。
どんな催しになるか、今から楽しみですね♪
こんにちは!
子どもたちは4連休明けですが、
とても一生懸命頑張っています。
本日のタイトルは「チャレンジ!暴言・暴力ゼロ!」です。
これは今年度の天神山小学校の生徒指導指導方針です。
様々なトラブルの多くは、心ない言葉のやりとり、
つまり暴言から始まっていきます。
そして、それが暴力へと発展してしまうこともあるのです。
そんなマイナスのやりとりがなくなることをめざして、
今年度の生徒指導方針とさせていただきました。
ぜひご家庭でも、
心ない言葉のやりとりを減らしていくことの
大切さとともに、
あたたかい言葉づかいを心がけることの意義
についてもお話いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
(以下、クリックしていただくと
本校「生活指導だより」をご覧いただけます。)
2020生活指導だより