所在地:〒596-0834 岸和田市天神山町1-1-1 (JR東岸和田駅南東2.5km)TEL:(072)427-8775 FAX:(072)427-8776
10月28日(木)29日(金)の2日間、5年生が野外活動でマキノ高原へ行ってきました。2日間ともお天気に恵まれ、すべてのアクティビティーを予定通りに行うことができました。全員が参加でき、そして、体調不良、大きなけがもなく、元気に帰ってきてくれたことを嬉しく思います。11月4日(木)5日(金)は、6年生が修学旅行で広島方面に出かけます。小学校生活のしめくくりにふさわしい旅となるよう願っています。
カヤックに挑戦!2人の息を合わせるのが難しいね。
勾玉作りとグランドゴルフ。たくさんの思い出ができました。
19日(火)、2年生が生活科「町たんけんをしよう」という学習で天神山地区内の施設やお店へインタビューに出かけました。
4つのグループに分かれ、聞き取り学習を行いました。天神山郵便局さん、天神山地区公民館さん、ふじもとショップさん、お肉のいずみ屋さん、お忙しい中お時間をとっていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
3年生が社会見学へ出かけました。先週とは打って変わって、じっとしていると肌寒ささえ感じる1日でしたが、消防署の見学とバスに乗っての市内めぐりを行いました。先週の遠足、今日の社会見学と立て続けの行事となり、3年生の保護者のみなさまにはお弁当の準備等、ご負担をおかけしましたが、子どもたちは、とても嬉しそうでした。ありがとうございました。
バスに乗って出発。
消防士さんから消防車について説明を聞いたり、防火服を着させてもらったりしたよ。
岸和田城のそばの二の丸広場でお弁当。食後はみんなで、鬼ごっこ。
登校時はひんやりしていた空気が、出発時には「暑い!」と感じるほどまで気温が上昇し、熱中症の心配をしましたが、子どもたちは大きく体調を崩すことなく、学校に戻ってくることができました。早朝からお弁当やお茶の準備をしてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。久々の遠足、そして、2年生以上の子どもたちは、学校から蜻蛉池公園まで歩いての移動。かなり疲れたと思います。週末はゆっくり身体を休めてほしいと思います。
6年生の代表さんが挨拶。さあ、出発です!
蜻蛉池公園について集合。遊ぶ場所や遊び方について説明を聞きます。
たてわりの班ごとでお弁当。とても、お行儀よく食べることができました。
6年生、5年生が、幼稚園さん、1年生の子たちに優しく声をかける場面を何度も見ることができました。リーダーとして頑張っている姿、素晴らしかったです。
5日(火)5・6時間目、5・6年生を対象に人権学習を行いました。漫画家でモデルの小西真冬さんをお招きし、「LGBTからSOGIへ、そして新しい性教育」というテーマでお話していただきました。生きていくうえで、誰もが当事者として「性」と向き合い、個性、多様性が発揮されるべきであるということを教えていただきました。子どもたちは真剣に、小西さんのお話に耳を傾けていました。講演のあとは、子どもたちのリクエストに応えていただき、20枚以上の絵を描いてくださいました。