2022年 11月

  • 2022.11.22 6年生体験料理教室
    2022.11.22 19:49:15

     6年生が、愛彩ランドへ、体験料理教室に行ってきました。

     JAいずみのの方のあいさつ、お手伝いしてくださる方の紹介のあと、エプロンをつけスタンバイ。早速、米粉の生地を丸めたり伸ばしたりして「串フランクパン」と「ピザパン」を作ります。

     農産物直売所へ移動し、お買い物。サラダやピザ用の野菜や、デザートのフルーツを選んで購入します。

     

     体験交流館に戻り、野菜を刻んだり、さつまいもをつぶしたり…。

     

     できあがったパンとサラダそしてデザートを「いただきまぁす。」

     職員の方のお話。「食事を準備するって、大変ですよね。少しでもいいから、おうちの方のお手伝いをしてくださいね。」

     

     とても貴重な体験をさせていただきました。 

  • 2022.11.18 ゆったり体操&にこにこ体操
    2022.11.18 20:46:07

    先週と今週、朝の時間を使ってゆったり体操にこにこ体操を行いました。朝のストレッチは心にもからだにも良い影響をもたらすといわれています。冬が近づいてきましたが、朝、軽くからだを動かし、きれいな空気をたくさん吸って、脳を活性化できるといいですね。

    幼稚園さんも小学校の教室へ来て、体操します。

    水曜日の集会の時間には、体育館でみんな一緒ににこにこ体操。

     からだを伸ばすと気持ちがいいね。

     

     

  • 2022.11.11 たてわり遠足に行きました!
    2022.11.11 21:14:04

     今年度も幼稚園の年中組さんから6年生まで全員で蜻蛉池公園へ出かけました。

     2年生から6年生は、たてわり活動のグループ別に分かれて、蜻蛉池公園まで歩きます。

     幼稚園さんと1年生はバスに乗って移動です。

     到着後は、グループ別にゲームをしたり、オリエンテーリングをしたり…。「おなかすいた~。もう、おべんとうたべたい。」と、お弁当の時間が待ち遠しくて仕方ない子も…。

     お待ちかねのお弁当タイム。外で食べるとおいしいね。

     昼食後、集合時間まで自由遊び。トンボの遊具やトランポリン、ローラーすべり台などで遊びました。

    帰り道も、たてわり班で。6年生がリーダーとなり、頑張って歩きました。職業体験で来てくれていた葛城中学校2年生のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらって歩く子も。天神山町内に入ると、「このまま、家に帰りた~い。」と、疲れている子もいましたが、何より、幼稚園から6年生まで全員が遠足に参加できたこと、とても嬉しく思います。日ごろから、子どもたちの健康管理をしてくださっている保護者のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2022.11.10 朝晩は、肌寒くなってきましたね。
    2022.11.10 18:22:41

     11月に入り、朝晩は気温が低くなってきましたね。体調を崩しやすい季節です。健康管理を行いながら、元気に登校してほしいと思います。

     10月30日(日)、日曜参観、PTA文化祭、地震を想定した引き渡し訓練を行いました。今回の参観授業は、人権をテーマとした学習を実施しました。参観後のPTA文化祭では、PTA役員、学級委員のみなさまが計画、準備してくださった催し物をスタンプラリー方式でまわり、楽しませていただきました。

     今回の参観は、人権参観。 各学年に応じた人権についての学習の様子を、ご覧いただきました。

     参観のあとは、お楽しみの文化祭。景品や作ったものを手に、楽しそうに校内をまわる子どもたちの笑顔が印象的でした。PTA役員、学級委員のみなさま、本当にありがとうございました。

     文化祭のあとは、地震を想定した避難訓練、および、引き渡し訓練。ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。